中古車の購入時にかかる諸費用を安く抑える方法について解説!
中古車の購入は一般的には新車よりも割安ですが、それでももっとお得に購入したいというのも本音です。では、中古車をお得に購入する場合にはどんな点を見直すとよいでしょうか。そこで、中古車の購入時にかかる諸費用について見直してみましょう。この記事では諸費用を安く抑える方法を中心に解説します。
中古車の購入時にかかる諸費用
中古車を購入する際の諸費用は、大きく2つに分けることができます。
「法定費用」と「代行費用」です。この項では2つの費用に分けて解説します。
まず「法定費用」は支払わなければならない税金や強制保険の費用です。自動車を購入する際には、自動車重量税や消費税をはじめとする税金や、取得に関する印紙代などが生じます。住民票や印鑑証明書など細かな経費も必要です。加えて、強制保険である自賠責保険の費用も必要です。法定費用は法律に関係している費用のため削ることが難しい費用です。中古車の場合自賠責保険の期間が残っていればそのまま引き継ぐことができます。
2つ目の「代行費用」は中古車を販売するお店側への経費です。こちらは税金ではないのでお店ごとによって変動があります。たとえば陸送代、車庫証明の代行費用、整備費用や車両クリーニング代などが含まれます。代行費用はあくまでも任意の費用なので、ある程度ご自身で手続きを行えば費用をカットできるようです。また、お店によってはクリーニング代などをサービスとしているところもあるので、削減はできなくてもお得な場合があります。中古車購入の際には見積もりとサービスをしっかりと確認しましょう。
中古車の購入時の諸費用に関する注意点
中古車にかかる諸費用において、繰り返しですが法定費用は税金などに関係しているためコストの削減は難しいのです。たとえば費用を安く抑えたいからといって、自賠責保険に加入をしないと法律違反になってしまいます。法定費用はしっかりと支払うように注意しましょう。しかし、代行費用は販売店との交渉で削減をすることが可能です。
注意点としては、中古車の販売において安すぎる車両価格は見積もりを確認する必要があるという点です。車両価格を安く抑えているところは代行費用で水増しを行っている可能性があります。陸送費や整備費などを高く設定している可能性があるので、購入前に必ず見積もりを確認しましょう。陸送の費用に関しては遠方の地域で購入するとその分高くなりがちです。オークションで取得した車両を運んだり、遠方の販売店で購入したりすると、自宅に納車する際の費用が上乗せされるため注意しましょう。
また、中古車の販売店が提示している価格には代行費用がまったく加味されていない場合があります。車両価格と法定費用だけが提示されており、そこから十万を超える代行費用が上乗せされることがあるのです。しかし、この場合は悪質な上乗せともいえないことがあります。車両の整備段階になり、必要な部品の交換が判明することがあるためです。そのため、購入の前にはなるべく現車確認を行い、整備に関する費用がおおよそでもわかるように依頼しておくとトラブルを防ぐことが可能です。
中古車の購入時にかかる諸費用を安く抑える方法
諸費用を少しでも削減したい場合には納車の際に自分で取りに行く、車庫証明や名義変更などの代行を依頼しないなどの方法で抑えることができます。しかし、販売店によっては販売から納車までを一元的に管理するために、一部の手続きをご自身でされることに難色を示す場合があります。この点は商談の段階で、諸費用を抑えたいとしっかり相談しておくことが大切です。
諸費用を抑えるテクニックにはよく、自分である程度の手続きを行うことが紹介されていますが、購入する車両に「車検が付いているか」という点もしっかり確認しておくべきでしょう。車検が切れている車両も中古車市場では多く流通しています。車検が切れている、ということは購入時に車検を通す必要があるため割安に車両価格が設定されているのです。
一般的に車検の費用は10万円台が相場とされており、せっかく車両を安く買えても整備費用が上乗せされてしまいます。車検期間が長く残っている車両は車両価格が高くなっていますが、整備費用が安いので、どちらがお得なのかしっかり見比べることが大切です。欲しい車種や型式が特定できている場合には複数の車両を相見積もりしておくとよいでしょう。
その他、諸費用を抑えたい場合にはタイヤなどの装備状況も事前に確認しておくことが大切です。ノーマルタイヤの他にスタッドレスタイヤが付いている場合、冬にスタッドレスタイヤが必要な地域ではコスト削減につながります。ナビなどの装備も確認して、諸費用の削減につなげましょう。
お手頃な価格で中古車を販売したい、その気持ちが先走ってしまうと悪質な販売店で購入をしてしまう可能性があります。優良販売店は諸費用などが高く見えますが、その分安心できる車両を入庫しており、ランニングコストも踏まえると結果として総額費用は安く抑えられます。長く愛車を維持するためにも、優良販売店で購入をするようにしましょう。